こんにちは!
筑紫野市湯町にある個別指導塾、ヒーローズ二日市校、塾長の成田です(^^)/
福岡県立高等学校の入試方法は次の3つがあります。
➀一般入試
➁推薦入試
➂特色化選抜
今日は、その中の「特色化選抜」についての話!
特色化選抜とは?
特色化選抜とは「学校の特色にふさわしい生徒の入学をより一層促進する観点から、生徒の多様な個性を積極的に評価するもの」であり、平成31年度入試より実施されています。
選考方法は、面接のみで、中学校からの調査書と面接の結果をもとに合格者が選定されます。(一部の学科・コースによっては作文や実技試験があります)
推薦入試との併願はできず、1校に限り出願できます。
時期は、さっきの3つの入試の中で最も早く1月下旬に行われます。
要は、その高校の学力に達ししていれば試験を受けることなく面接のみで合格することができるというものです。
試験がないということで前のめりになった中学生もいると思いますが、この特色化選抜を行っている高校はそんなに多くありません。(第五学区では昨年度は太宰府高校のみ)
第五学区の実施校について
令和3年度入試における特色化選抜の実施校は12。
昨年度は11校でしたので1校増えたのですが、この増えた高校というのが第5学区の武蔵台高校です!
武蔵台高校と言えば、第五学区の公立の中で中堅校であり、中学校で平均点以上(5教科で合計330点以上)取っていないと合格が難しい高校です。
地元福岡の私立大学への進学率も高く、二日市から自転車で通える距離なので、本校の子どもたちにも人気があります。
また、武蔵台高校は特色化選抜を行う代わりに推薦入試を実施しないとのこと。
前回の入試で武蔵台高校は推薦合格者を49人出しているので、この数に近いぐらいが特色化選抜で合格となるのか、それ以上を募集するのか、細かい情報が出ていないのでまだ分かりませんが、今年の第五学区の入試に与える影響は大きなものとなるでしょう(>_<)
なぜ特色化選抜が実施されるの?
今年の4月からの制度改正で、私立高校に通う生徒への国からの支援が手厚くなりました。
https://www.mext.go.jp/content/20200117-mxt_shuugaku01-1418201_1.pdf
また、私立高校の専願入試が1月下旬に行われることから、公立を受ける前に、私立高校に入学を決める子も少なくありません。
そういった背景から公立高校の入学者が減っており、その対策として特色化選抜ができたという話も聞いたことがあります。
今回、武蔵台高校が特色化選抜を行うこととした理由は、いまのところ分かりませんが学校説明会などで新たな情報を入手したら報告したいと思います!
それでは今日の話はここまでです。
これからも学習法や子育て法、最新の教育情報などを発信させていただきます!
筑紫野市周辺にお住いの方で、本校へ興味をもたれた方は、お気軽にお問い合わせください(^^)
★資料請求はこちら↓
★個別相談、体験授業はこちら↓